最近は「無駄なものを省く」ということに力を入れています。
別に「ミニマリスト目指してますよ〜!」とか、そういうわけじゃないんですけどね。物は全然減ってません。笑
ぼくが最近意識しているのは「人間関係」です。
ブログやってれば楽しいし、今は自分自身がやるべきことに集中したいな〜ということもあって、出来るだけ余計な人付き合いはしないようにしています。
こういう風に自分自身の考え方が変化してからは「人間関係の無駄をなくすと得をすることが多い」ということに気がつきました。
無駄を省いて、必要なものに集中するのは本当に大切ですね。
— 研究者 かみざと (@yoshito410kam) April 13, 2016
最近は無駄にお金を使う事も無くなりました。
1番大きいのは交際費を最低限まで減らした事かな?
そのおかげで、あまり残業しなくても生活できるようになりました。
得をしたのはお金のことだけではありません。「時間」や「エネルギー」に関しても、今までより必要なものに必要なだけ使えるようになりました。
今までの自分は、人間関係で消耗してたなぁ〜。
もちろん、無駄な人間関係ばかりではありませんでしたけどね。大切な人達に支えられて、今の自分がいるわけですから。
ただ「もっとよく考えて人間関係を持つべきだったな〜」と少しばかり後悔しているのも事実です。この線引きは、なかなか難しい。
お金・時間・エネルギーをうまく使うということ
冗談ではなく、人間関係の無駄をなくすと、お金・時間・エネルギーを効率よく使えるようになるんですよ。
なぜなら、人と会う時にはこれら全てのものを消費して会うことになりますよね?だから、無駄な人間関係を持っていると本当に失うものが多いんです。
思えば、人と会う機会を減らしてからは、自分自身の事に集中できるようになったなぁ。
— 研究者 かみざと (@yoshito410kam) April 13, 2016
「お金・時間・エネルギー」全てを効率よく使えるようになった。
やっぱり、人間関係を良く考えるのって本当に重要ですね。
一緒にいて楽しくない人と付き合っていると、色んなものを失ってしまう。
今までの自分は「友達は多いほうがいい」と思ってたんです。この考えは完全に間違いだとは思わないんですが、それでも誰かれ構わず仲良くしようとするのは無理があるなと。
一緒にいて違和感を覚える人とは、無理に一緒にいる必要はないんですよね。そうすると、どちらか一方がきつい思いをすることになる。失うものは多いし、辛い思いはするしで、良いことが一つもないんですよね。
昔は毎週のように、週末出かけて友達と遊んでいたけど、今は「たまに出かける」くらいで良いなと思うようになりました。
— 研究者 かみざと (@yoshito410kam) April 13, 2016
たくさんの人に囲まれる=幸せ
とは限らないですね。
大切なのは、量より質だと感じるようになりました。
そう考えてからは、精神的に本当に楽になったなぁ。
性格的に合わない人とは、距離を置いた方がお互いのためになります。
— 研究者 かみざと (@yoshito410kam) April 13, 2016
無理に関わる必要はありませんよね。
それを頭に入れてないと、お互いにお互いを傷つけあってしまう。
「誰でも友達」は無理がある
確かに、ある程度は人に歩み寄ることは大切だと思います。そうしなければ、新しい人間関係を築き上げることもできません。
ですが、自分自身が接点を持つ中で、違和感を感じるのであれば、そういう人と深くかかわり合う必要はないんです。そういう人とは、浅い付き合いだけしていれば十分です。
人間関係においては、本当に質を重視した方が良いですね。
— 研究者 かみざと (@yoshito410kam) April 13, 2016
そうしないとお互いに損をします。
いくら友達が多くても、気が合わない多数の人と付き合うより、気の合う少数の人と付き合う方が、よっぽど楽しい時間を過ごせる。
自分の成長にもつながる。
一人の時間が自分を成長させる
一人でいる時間は、自分自身と向き合うためにも大切な時間です。そして何より、自分自身が夢中になってできるものを見つけないと、精神的な安定は生まれません。
人間関係に精神的な安定を求めてしまうと、他人に依存するような考え方になってしまいます。それはもちろん、決して悪いことではありません。ぼくだって、友達がいなければ本当に病んでしまいます。友達に依存しているところは確実にあります。
ただ、そこばかりに安定を求めてしまっても苦しいだけなんですよね。嫌じゃないですか。自分の精神的な安定が、人と関わることでしか見出せないって。良くも悪くも、他人は他人です。依存しすぎるのは良くない。
友達と会うのも大切だけど、1人でいる時間もとても大切ですよね。
— 研究者 かみざと (@yoshito410kam) April 13, 2016
何か趣味に没頭したり、本を読んだり。
そういう自分が夢中になってできるものを、1つでも持っている人は精神的にも安定しています。
逆にそういうものがないと、他人に依存するようになってしまう。
自分と気の合う人を大切にしよう!
多くの人とコミュニケーションをとるのは、自分自身の視野を広げるためにはとても大切なことです。
ですが、プライベートで人間関係を保つのであれば、きちんと選んで交流を持つべきです。そうしないと、お金・時間・エネルギーという大切な資源が無駄になってしまう。あぁ、もったいない!
逆に、自分と気の合う人と接点を持つことができれば、自分自身の成長はさらに加速し、より楽しく人生を過ごすことができます。
どうせなら、一緒にいて楽しい人と人生を過ごしたいじゃないですか!だから人間関係は選んだ方がいいんですよ!
ツイッターやフェイスブックでブログの更新お知らせ中!!
フォローお待ちしております!!