どうも!
研究者のかみざと(@yoshito410kam )です。
今回は、幸せな人生を歩むために大切な考え方についてお話しします。
ぼくは、普段おちゃらけているので、楽天家というふうによく思われるのですが、実はわりとメンタルが弱く病みやすいタイプです。
ちょっとショックなことがあっただけで、人生が終わったのかと思うくらい絶望的な気持ちになります。
でも、だからこそ「落ち込んだときにモチベーションをどう上げるのか?」ということに関しては人一倍よく考えていて、メンタルのコントロールにはかなり自信があります。
では、人が落ち込んで辛い思いをするのはどういう時でしょうか?
人が辛い思いをするのは、自分で自分を否定している時です。
そういう時は、何をするにもやる気が出ず、強い孤独感に襲われます。
自分を好きになれないまま生きるのは、本当に辛い。
だからこそ、自分を好きになる必要があるのです。
そして、自分を好きになるために大切なのが、自分の強みを見つけるということです。
自分の強みをよく知っていると、無駄に自分を否定しなくなり、自分のことを大切にできるようになります。
そして、何をするにも自信を持って取り組むようになり、モチベーションも高く保つことができるようになるのです。
そして今回は、皆さんが自分の強みを見つけられるようになるために、ぼくが全力でおすすめしたい本があります。
それが「自分の武器を見つける技術」という本です。
ぼくは、何か辛いことがあった時や、どうしてもモチベーションが上がらない時は、この本を何度も何度も読み返すようにしています。
自分の武器を見つける技術
この本の序文はぜひご紹介したい部分なので、全部丸ごと引用してみます。
人生がうまくいかない理由。
それは、自分の武器を活かしていないからに他ならない。
キミにはキミだけの武器がある。
キミはその武器を見つけ、活かせばいい。
それが、自分の人生を生きるということだ。
自分を変えるとは、自分以外の誰かになることではない。
自分以外の誰かを目指す必要などない。
自分を変えるとは、自分は自分でいいのだと確信することだ。
自分が持っている武器を100パーセント活かしきること。
それが、つまりは自分を変えるということだ。
なぜ、キミはキミとして生まれてきたのか?
自分を否定して、自分はダメだと責めるためか?
そんなはずはない。
キミがキミとして生まれてきたのは、
キミという人間を100パーセント生きるためだ。
バカにされた。否定された。無理だと言われた。
それがどうしたというのだ。
もう、卑屈になるのは終わりにしよう。
自分という存在に誇りを持ち、自分の武器を活かすのだ。
自分の武器を活かせば、キミの人生は絶対に変わる。
ぼくは、ブログを始めて4ヶ月目の時、思うように結果が出なくて落ち込んでいて、何かモチベーションを上げてくれる本はないかと、池袋のジュンク堂を死んだ魚のような目でフラフラと歩き回っていました。
その時、何気なく手に取ったのがこの本です。
そして、先ほど紹介したこの本の序文を読み、すぐに「よし、買おう!」と決めました。
実際にこの本を読んでから、ぼくの考え方はガラッと変わり、どんどん自分に自信が持てるようになったのです。
自分の強みを見つけるには、いくつかのコツがあります。
この本の中では、強みを見つけるためにいろんなコツを紹介してくれているのですが、その方法の1つとしてあげられているのが「自分が自然にできることを見つける」ということです。
「自然にできること」が自分の強み
実は、自分の強みって、わりと簡単に見つけられるものなんです。
誰もが他の人にはないような武器を持っている。
なのに、なかなかそれを見つけられずにいる人は多い。
それはなぜか?
自分のことを否定的に見ている人が多いからです。
「こんな簡単なこと、他の人にもできるでしょ」
そう思い込んで自分のことを過小評価しているのです。
実際は、その「簡単なこと」の中にこそ、自分の強みが隠れているのにもかかわらず、自分でそれを認めてあげることができていないのです。
あなたの当たり前は、他の人にとっての当たり前であるとは限りません。
あなたが自然にできることは、他の人にはできないことだったりするのです。
ぼくはブログを始めてからよく、文章がうまい・読みやすいと褒められることがあります。
ですが、正直なところ、実際に褒めてもらえるまで全くそういう自覚はありませんでした。
なぜなら、子供の頃から作文は大っ嫌いだったし、文章を書くなんてことはほとんどせず、サッカーやゲームばっかりやっていたからです。
「そんな幼少期を過ごした自分が、文章なんてうまく書けるはずがない」
ずっとそう思ってました。
無意識のうちに、自分の文章力を否定していたのです。
ですが、ブログを続けていくうちに、自分としてはただ普通の文章を書いているだけなのに、それを褒めてくれる人が意外と多いということに気づきました。
そこでやっと、自分の強みに気づくことができたのです。(もちろんまだまだ修行中ですが)
「自然にできること」の中に、自分の強みは隠れています。
だからこそ、自分を否定的に見てはいけません。
それは自分の武器をへし折る行為です。
あなたが自然にできることは何ですか?
「なんでみんなこれができないんだろう?」と、よく考えるものはありませんか?
あまりにも自然にできすぎて、見落としているものはありませんか?
それは間違いなく、あなたの武器です。
当たり前のことに目を向けましょう。
そうすれば、何か他の人にはできない強みに気づくはずです。
それを見つけることができれば、世界がガラッと変わります。
まとめ
自分でも気づかないような強みについて客観的な立場から診断をしてもらいたいなら、無料でできるグットポイント診断がオススメです。
人気記事セレクション
1. ブログへのInstagram(インスタグラム)の埋め込みは超簡単!「SnapWidget(スナップウィジェット)」を使った5パターンの表示方法をご紹介!
2. 6年間研究をして気づいた研究職(技術職)に求められる人材の9つの特徴
3. 初心者がフットサルでいいプレーをするための13のコツを、サッカー歴11年の僕がまとめてみた。
4. 28歳になってやっとわかった読書の大切さ。読書をすることで人生はいくらでも豊かにできる。 - 研究者かみざとのブログ
5. きれいな字が書けると得られる5つのメリット【字がきれいな人は絶対的に得をする!】
オススメ記事セレクション
1. 自分の強み(長所)を知りたいなら無料でできる「グットポイント診断」がオススメ!
2. 自分の才能を見つけよう!強み(長所)を発揮できる環境でこそ、人は最も輝ける。
3. 【TECH::CAMP(テックキャンプ)体験記】プログラミング学習を超充実させるために実践した9つのこと
SNSのフォローお願いします
LINE@始めました。
フットサル・プログラミング・ブログに関するコンサルのご案内しております。
他には、普段のブログでは書かないような、プライベートな情報も発信していきます。(収益報告とか)
直接ぼくに連絡を取ることもできるので、よかったら気軽に友達追加してください。
LINE@でご案内しているサービス内容の詳細はこちら。
ツイッターやフェイスブックでブログの更新お知らせ中!!
フォローお待ちしております!!