どうも、神里です。最近はますます、人にプログラミングを教える機会が増えてきました。
そしてなんと!嬉しいことに、ブロガーの皆様からも初心者向けプログラミング講座の依頼をたくさんいただけるようになったんです。人に教える機会があるのはとてもありがたいことですね。
そして、プログラミング講師を始めて思ったのは「ブロガーはプログラミングを学ぶメリット多い!」ってことです。
なぜなら、ブログを運営されている方はほとんどの場合、場所を選ばず自由に仕事をできるようにしたかったり、収入源が少ないと不安だからもっとお金を稼ぐ手段を増やしたいと考えているからです。そういう方々にとって、プログラミングはとても相性のいいスキルなのではないでしょうか?
というわけで、今回は「ブロガーにWebプログラミングをオススメする7つの理由」についてお話しします。これから先、どんどんプログラミングに注目が集まる中、それを学ぶメリットは計り知れないものがある。
フリーのエンジニアで月60万以上稼いでいる人も普通にいる時代です。プログラミングを勉強しない理由が見つからないという。手っ取り早く稼げるようになりたいなら、ぜひ始めてみるといいですよ。もちろん簡単ではないですが、ものにできればかなりでかい。
ブロガーにWebプログラミングをオススメする7つの理由
ブロガーの方がプログラミングを学ぶメリットは、思った以上にたくさんあります。具体的にどういうメリットがあるのかをこれからご説明します。
1. 作りたいWebサービスが作れる
Webプログラミングを学ぶと、自分が作りたいWebサービスを作ることができます。ぼくであれば、自分の公式ホームページとか、研究職を志望している学生と現役研究者を結びつけるサービスとか、専門分野に特化したサイト(ぼくの場合は不妊治療・液体クロマトグラフィー・ラジカル重合)とか、これから自分がビジネスとして実現したいことに関連したWebサービスを自由に作れるようになるんです。
このように、Webサービスを自由に作ることができればかなり仕事の幅が広がります。自分のやりたいビジネスがはっきりと決まっている場合は、ブログ運営と並行してプログラミングを学ぶといいですよ。
2. マネタイズの幅が広がる
ブロガーさんの多くは、得意分野や好きなことに関連したブログ運営をしています。その際、自分のブログから自作サイトに誘導して商品を宣伝するという流れを作ることができれば、マネタイズの幅は大きく広がります。
また、作成したサイトをブログでアピールすれば、プログラミングスキルが認められて、サイト作成の依頼も来るようになるかもしれません。ぼくの周りでも、起業をしたり独立したりしている人は多いのですが、ほとんどの人はサイト作成のスキルがない。だから、Webプログラマーはとても重宝されるんです。
ブログを運営されている方は、収入源を多角化したいという方も多いので、そういう面から見てもプログラミングを学ぶメリットは大きいでしょう。
3. 時間や場所にとらわれず働ける
プログラミングは、パソコンとネット環境さえあればいつでもどこでも仕事をすることができます。ローカルでコード書くだけならネット環境すら必要ないけど。
インタビュー記事や旅行記事を書くために地方に飛んだ時でも、イベントの講師をするために新幹線や飛行機で移動をする時でも、ブログコンサルをするためにカフェでちょっとした隙間時間ができた時でも、いつでもどこでも好きな時に仕事をすることができます。
時間や場所を選ばず仕事ができるのは、ブロガーにとってはかなりありがたいこと。
4. プログラミングのノウハウを売ることができる
自分でWebサイトを作ることができるだけでなく、そのノウハウを教えることによって収入を得ることもできます。
ぼくが今やっている「プログラミング初心者向け個別レッスン」がまさにそれですね。このプログラミングレッスンによって、たくさんの方々と交流する機会も増え、収入を得られるだけでなく、自分の認知度を向上させることもできるようになりました。
また、場所や時間を選ばず付きっきりでプログラミングを教えるサービスも他に全くないため、プログラミングの個人レッスンは予想以上に重宝されます。
5. 需要がある
現在は、家電や乗り物など様々なものがインターネットで情報をやり取りするようになっている時代です。そして、今後も人工知能がどんどん人間の生活に進出してくるので、プログラミングができる人材の需要はこれからますます増えていくでしょう。
欧米では、「男の子のなりたい職業トップ5」にもエンジニアが入っていて、世界各国でもどんどんプログラミングが義務教育化されています。
日本は世界に比べて少し遅れていますが、2020年にはプログラミングが義務教育化されるようです。IT文化の発達しているアメリカの流れを受けて、日本でも将来的にエンジニアが花形職業になる可能性も十分考えられます。
それに、プログラミングは世界共通の言語であるため、英語があまりできなかったとしても大きな問題にはなりません。求められたものを提供できる実装技術があれば、高い評価を受けることができるため、活躍の幅も一気に広がります。
また、現在は、Facebook、Twitter、Instagramなど、インターネットでしか実現できない価値を生み出している企業がトップを走る時代。Web業界の市場も2010年には10兆円だったものが、2020年には5倍の50兆円に拡大するという予想まで出ています。
以上のことから考えても、プログラミングができる人材の需要はこれからもますます増え続けると言えるのではないでしょうか?仕事を得たいのであれば、プログラミングができた方がチャンスが多いのは間違いないです。
6. 収入が高い
フリーエンジニアの場合、日本においても一般的に月の収入は60〜90万が相場らしいです。
いっぽうでフリーランスのシステムエンジニアが受け取る報酬は一般的に「月60~90万円」程度が相場と言われています。
私は10年以上フリーランスのエンジニアを続けていますが、ほぼ、この範囲内に収まっています。
もちろん、特殊な技術を持っていたり、儲かっている業界のエンジニアであれば月単価が100万円を超えることもあるようですが、一般的なフリーランスSEがそこまでの単価を得ることは難しいかもしれません。
年齢や経験によって幅はありますが、残業代込でおよそ「700万円~1200万円」程度が、フリーのエンジニアの年収相場と言えるでしょう。
ぼくの場合、普通に会社員として働いても月の収入は残業代が出て手取り25万くらい。ボーナスで特別賞与が出たとしても、今の所は50万が限度なので、それから考えると月60万もらえるのはかなり大きいのではないでしょうか?
これだけの収入があれば、2ヶ月に1回は旅行に行けるだろうし、毎日美味しいものを食べてもお釣りがきそうです。プログラミングで仕事ができるようになると、夢が大きく広がりますねぇ。
7. サイト作成に関する出費が減る
一般的なWebサイトを作成する場合、大体どこを利用しても20万円以上かかります。
それよりも安い価格で請け負っているところも確かに存在しますが、その場合はページ数が少なかったり、追加できる機能にも限りがあったりします。(1枚ペラで内容が薄い場合が多い)
また、後から付け加えたいページが出てきたり、古い情報を更新する際にも別途費用がかかったりします。そうすると、無駄な出費を出したくないから、Webサイトを立ち上げるのを見送ってしまったり、サイトの一部を変更したい時にも我慢してしまったりという事態が発生してしまう。
そういうことを考えると、自分でWebサイトを立ち上げることができて、変更したい時にはいつでも好きなように変更できるよう、プログラミングスキルを磨いていた方がお得なんです。
プログラミングは思った以上に人気がある
普段からパソコンを触っているからなのか、プログラミングに興味を持つブロガーさんは結構たくさんいます。最近も良く、ブロガーさんにプログラミングの初心者向け個人レッスンをさせていただいています。そのレッスンでやっているサービス内容は以下の通り。
- Webプログラミングの実行環境構築(Macのみ)
- HTML、CSS、Ruby、Ruby on Railsの簡単な説明
- Ruby on Railsの簡単なコードの書き方
- 効率の良いテックキャンプの受講方法伝授
- プログラミングに関する質疑応答
プログラミング初心者が挫折しやすいのは、何と言っても環境構築。右も左も分からないような状態から実行環境を構築するとなると、かなり苦労することになります。だから、最初の段階が最も挫折率が高い。
プログラミングの楽しさを知るためにはそのハードルを越えなければならないのですが、 一番大変な山場が、いきなり初心者の段階で訪れてしまうのです。だからこそ、それを乗り越えるには詳しい人から教えてもらった方が手っ取り早い。
逆に、そこさえ乗り越えれば、後は自分でいくらでも成長することができます。だから、どんどんプログラミングが楽しくなる。
このプログラミング初心者向け個別レッスンに関しては、なんと受講していただいたブロガーの方々が記事にしてくださったので、実際に利用してくださった方々の感想をご紹介します。
今までプログラミングを全くやったことのない人がほとんどですが、皆さん興味を持って意欲的に取り組んでいただきました。ぼく自身も、プログラミングの楽しさを少しでも教えることができて、とても嬉しかったです。
りえさん(ブログ:いまのわたしにできること)
りえさんは、美容整形外科のナースの方で、詐欺にあって300万以上の大金を失ってからお金を稼ぐことを強く意識するようになり、現在はブログ運営に力を入れている方です。
お子さんもいらっしゃって、家事と仕事の両立で忙しい中、さらにブログまで書かれているとても尊敬できる方です。(そして美人)
よかったら、そのブログも読んでみてください。美容整形外科に関する記事をたくさん書かれていて、いつもクオリティーの高い記事ばっかりで、ぼく自身も勉強させていただいています。
そして、こちらがそのプログラミングを教えさせて頂いた時の記事です。
初めはチンプンカンプンでしたが、さすがに終盤になってくると、なんとなく流れが読めるように。
普段、何気なくみていたホームページって、こうやって作られているんだ!って、初めて知って、かなり衝撃を受けました。
すごいなぁ。こうやって、自分の好きなように自由に作れたら、おもしろいんだろうな。
今回、アイフォンアプリの作成方法まで見させてもらうことができて、これにもびっくりしましたね!
アイフォンアプリまで、作ろうと思えば作れるんだ!って。
子供向けのアプリとか作ったりしたら、おもしろそうだな~。
わたし的には今すぐ、テックキャンプのプログラミングの受講は必要なさそうだった。
でも、将来的になにか自分のページを作ったりするのも面白そうだなって思えたし、今回、コードの打ち方を一緒にやってもらえたおかげで、少し苦手意識が和らいだ気がします。
かみざとさん、ありがとうございます。
人に教えると、普段何気なくやっていることでも褒めていただけるから嬉しいですよね。プログラミングの楽しさを教えることができてとても良かったです。
パソコンが苦手だったようですが、それでも一生懸命に学んでくださって、簡単なWebアプリケーションを作れるようになりました。(理解が早かった)
いれいさん(ブログ:たかテク!)
同じ沖縄出身のブロガーということもあり、とても親近感の湧くいれいさんにも、沖縄に帰省した際にプログラミングを教えさせていただきました。この方も、仕事と子育てを両立しながらブログ運営に力を入れています。子供がいないぼくとしては尊敬の気持ちしかありません。
たかさんは、沖縄のことについて地元民しか知らないような情報を盛り込んだ記事を書かれています。沖縄県民としては、こういう風に地元の情報を発信している方がいらっしゃるのはとても嬉しいですね。
地域の活性化に貢献されていて素晴らしい!地元民による、沖縄の情報を知りたい方はぜひお読みになってみてください(^^)
そしてこちらが、たかさんが書いてくださったプログラミング個人レッスンの記事です。
僕も実際に神里さん体験してきました@OIST 沖縄科学技術大学院大学CAFÉ
景色も最高のなか、プログラミングでこんなホームページまで一緒に作ってみました。
すごくないですか。
こんな短時間でこういうサイトが作ることができるなんて素晴らしい。
これからの時代、プログラミングってずっと必要だなーと思っていたんですが、、、
プログラミング体験→モノ造り(ホームページ作成)をして、やってみたいなーっと思いました。
たかさんにプログラミングを教えた際は、簡単な自己紹介をするホームページを作成することができました。ただ単にカリキュラムをひたすらこなすより、やっぱり自分が作りたいものを作った方が楽しいと思うので、今後のレッスンにもこの経験を活かしたいと思います。
プログラミング初心者向け個別レッスンの内容
プログラミング初心者向け個別レッスンは、今後も引き続き行っていきたいと思います。もしご興味のある方は、レッスンの内容をご確認していただければと。こちらのレッスンを受けるメリットは以下の通りです。
- 個別で指導を受けられるため、好き放題質問できる
- Ruby on Rails の実行環境構築ができる
- Ruby on Rails の基本的なコードの書き方を教える
- 3時間あれば自己紹介ページを作れるようになる
- 神里と話せます(いらない?)
詳しいサービス内容を確認したい場合は、こちらの記事をお読みください。
この個別レッスンを受講した際の、時間ごとの見込み到達レベルは以下の通りです。
時間 | 到達度 |
1時間 | Ruby on Rails 環境構築(Macのみ) |
2時間 | Ruby on Railsの基本的な使い方 |
3時間 | 簡単な自己紹介ページの作成 |
これまで人に教えてみた感じ、パソコンが苦手な方でも十分このくらいのレベルまでは到達可能です。なので安心して受講していただければと思います。
レッスン料
現在は1時間¥10000とさせていただいています。ただし、このレッスンを受講した後に記事を書いて頂ける場合は、受講料を無料とさせていただきます。
まとめ
ブロガーさんがプログラミングを学ぶメリットは結構たくさん。ざっとまとめてみるとこんな感じです。
1. 作りたいWebサービスが作れる
2. マネタイズの幅が広がる
3. 時間や場所にとらわれず働ける
4. プログラミングのノウハウを売ることができる
5. 需要がある
6. 収入が高い
7. サイト作成に関する出費が減る
今すぐ身につける必要はなかったとしても、早い段階からプログラミングに触れておいて損はないかと。LINE@、Twitter、Facebookからお気軽にご連絡ください。