どうも、転職先のITエンジニア研修で絶賛消耗中の神里です。ぼくはこの研修を通して、プログラマーに必要な能力について色々と考えていました。でも、この答えを出すのって難しいですよね。
プログラマーに一番必要な能力って、いったい何なんでしょう?
読解力なのか、問題解決能力なのか、検索能力なのか、タイピングスピードなのか。色々と考えはあるかと思いますが、ぼくはやっぱり「基礎力」が最も重要だと感じました。
プログラミングの基礎力とは?
ぼくが思うプログラミングの基礎力とは、「基礎文法の理解度」のことです。結局、どれだけ高度な開発ツールを使うにも、どれだけ高機能なサービスを作るにも、使用するのは基本的な文法なんです。
実際の開発では、その基礎文法をたくさん組み合わたものを使用しています。だから、一見すると難しいことをしてそうに見えるのですが、結局は基礎文法を応用しているだけなんですよね。実は、そこまで難しく考える必要はないんです。
プログラミングを学習し始めるとき、あなたは「こんな基礎文法ばっかりやってて何の役に立つんだろう?」と思うかもしれません。ですが、開発ソフトやフレームワークを使うようになると、その大切さがよくわかるようになります。
Javaには以下のような基礎知識の理解が必要になります。
- 変数
- データ型
- 条件分岐
- 繰り返し
- 配列(多次元配列)
- コレクション(Array Listなど)
- オブジェクト指向
- クラス
- フィールド
- メソッド
- コンストラクタ
- ガベージコレクション
- スレッド
これらの項目を理解して行く中で、僕はRubyに対する理解度も深まってきました。よく学んでみると、どの言語も基本的な概念は共通しているんですよね。だから、一つの言語をしっかり学ぶと他の言語の理解も早い。
といっても基礎文法の勉強は難しい
問題はここですね。いくら大事だとわかっていても、プログラミングを始めた当初からずっと基礎文法の勉強って難しいんです。
実際、ぼくもそうでした。
何に使うのかわからない文字の羅列ばかりを見ていても、まったく理解できなかった。それどころか、つまらなすぎて眠たくなることすらありました。(実際基礎は超大事なんだけどね)
だから学習を始めた当初、ぼくは参考書に沿って勉強するのをあきらめたんです。そして、楽しく学べる学習ツールを探し始めました。
基礎文法を楽しく学べる学習ツール
色々と学習ツールを調べたり、スクールに通ったりした結果、楽しいと感じる教材にはある共通点がありました。それは、「簡単なアプリを作りながら基礎文法を学ぶ」ということです。
そして、それを最も安く手軽に実践することができるのがProgateです。この学習ツールでは、基本的な文法を学びながら、実際に動くプログラムを自分で書いていきます。その過程の中で、自然と文法の知識を身につけることができるんですよね。
そうやって、自分がコードを書いたプログラムが実際に動くところを見ると、めちゃくちゃ勉強が楽しくなります。
それに、今の自分の実力を数値化してくれるから、自分のレベルを常に確認することもできるんです。だから、モチベーションも高く保つことができるわけです。このサービスを使わないでスクールに通うのは本当にもったいないので、ぜひ使ってみてください。
そして、もしProgateを一通り学んで、「実際に自分のwebアプリケーションを作りたい」と感じたら、そこではじめてスクールに通うかどうか判断しましょう。
ちなみに、オススメのスクールはDive into Codeです。こちらでは、教材中心でメンターがわからない部分を教えて行くという受講形式です。
DIVE INTO CODEでは、機能を自由に組み合わせ、自分の作りたいwebアプリを作りながらプログラミングを学ぶことができます。つまり、受講が終了すると、プログラミングスキルも向上し、自分のwebアプリも手に入れることができるということです。
DIVE INTO CODEでは教材での自主学習が中心なのですが、それが自分に合わない人は僕のマンツーマンレッスンを検討してみてください。全レッスン、本当にマンツーマンで教えています。
基礎文法の大切さを知るべし
やっぱり、何事も有難みがわからないと大切にはできないですよね。だから、プログラミング学習をするなら、まず最初はごく単純なプログラムを自分で組み立ててみてください。そして、実際に動かしてみましょう。
そうすると、「どうして基礎文法を学ぶ必要があるのか?」ということがはっきりと理解できるようになります。基礎知ってないと、本当にコード書くことできないですからね。オリジナルコードを書こうとすると、それがびっくりするほどよくわかりますよ。
そのあとに基礎文法を学ぶと、不思議なことにめちゃくちゃ楽しく感じるようになりますよ。笑
そレヲ継続していけば、アラサーからプログラマーに転職することも可能になりますよ。実際に僕も、今では2つの会社に勤めるプログラマーになることができています。
なのでぜひ、 Progateから勉強を始めてみてください。1ヶ月も続けると、プログラミングの楽しさがわかるはずです。