どうも、神里です。突然ですが、あなたはなぜプログラミングを学びますか?その理由は人によって様々ですよね。
- 仕事の幅を広げるため
- 転職をするため
- 収入を上げるため
- アイデアを実現するため
色んな人が、色んな理由でプログラミングを学んでいます。ぼくは自由な働き方を手に入れるため、パワハラのある職場から逃げるため、プログラミングを学びました。ですが、いざ学んでみると、そのメリットはもっと大きなところにあると気が付いたのです。
プログラミングで思い描ける夢が広がった
プログラミングを学ぶメリットは、ただ単に自由な働き方が手に入るだけではありません。一番のメリットは、「思い描ける夢が広がること」にあります。
現にぼくは、プログラミングを学んでから色んな夢を思い描けるようになりました。そして、これまでよりもはるかに人生が楽しくなったという実感があります。これは、プログラミングを学んでいなかった頃からは、全く想像のできなかった出来事です。
ぼくの人生設計
プログラミングを活用することを視野に入れたぼくの人生設計はこうです。
- 転職先でJavaプログラマーとしての実力をつける
- Rubyを再学習し、スキルを磨く
- ベンチャー企業でプログラマーとして働く
- リモートでも働けるスキルを身につける
- 夏は関東、冬は沖縄に住む生活を実現させる
- 沖縄にプログラミングを学べるカフェを作る
- 沖縄に自分の研究所を作る
- 研究所で人工知能の研究をする
- 開発した人工知能を活用し、生物もしくは化学の研究をする
これらの夢はどれも、プログラミングを学ばなければ思い描けなかったものです。もちろん、実現させるのは簡単なことではないし、きっと苦労することも多いでしょう。それでも今は、一つ一つの夢に向かって進んでいくことにワクワクしています。
二つの会社で働けるようになった
まだまだ新米プログラマーの僕ですが、それでも今は二つの会社で働けるようになりました。現在、現場に入って5ヶ月目になります。
このように二つの会社で働けるようになった理由は、一生懸命スキルを身につけたことと、その過程を一生懸命ブログやSNSで発信し続けたこと。そのおかげで、企業様からスカウトをいただき、週2勤務が実現できるようになりました。
もともと研究者である僕からすると、ここまで柔軟な働き方ができるプログラマーは本当に恵まれてるなと感じます。本当に、自分の人生の選択肢が広がる。将来的には、リモート勤務も視野に入れられるまでになりました。プログラミングスキルがこんなに美味しいスキルだとは今まで全く知らなかった。
最高の職場環境が手に入った
プログラマーとしてベンチャー企業で働くようになってから、職場環境はめちゃくちゃ良くなりました。
上司とは柔軟にコミュニケーションが取れるし、みんなチームワーク大切にするし、音楽聴きながら仕事していいし、私服で通勤オッケーだし、週2勤務もできるしでいいことだらけです。本当、他の業種から転職したらパラダイスにしか見えませんw
こんな環境で働けることには素直に感謝です。アラサーからの転職はちょっと不安だったけど、挑戦してよかった。
汎用性の高いスキルで人生が変わる
今の時代、ネットを活用しないビジネスはないといっても過言ではありません。だからこそ、エンジニアを本業にするにしろ、そのスキルを副業に活用するにしろ、プログラミングを学んでおいて絶対に損はないんです。
個人的には、スキルを掛け合わせて活用することが最強だと考えています。ぼくの場合だったら、「研究×プログラミング」がそうですね。それを武器に、これからフリーランスとして活躍していこうと考えています。
基本的に、起業を考えられている方は、プログラミングスキルを身につけておいて損はないのではないでしょうか?
いやむしろ、起業を考えているならば、これから先はプログラミングスキルを身につけないほうがリスクです。
自分が実現したいサービスがあっても、それをすぐに作れるような実力がなければ、他の人に先を越されてしまう可能性があります。エンジニアの人材不足が大きな問題となっている現代では、自分でサービスをリリースできる経営者のほうが有利なのは誰の目から見ても明らかです。
プログラミングを学ばないのはもったいない
人工知能の開発促進やIoTの流れが広がり、これからますますプログラミングスキルは必要になってきます。その流れに乗らないと、収入を増やす大きなチャンスを失うかもしれません。
実際、世界的にみても収入が高い人たちは決まってプログラミングの素養があります。
例として挙げると、
- マイクロソフトのビル・ゲイツ(総資産:約8.5兆円)
- グーグルのセルゲイ・ブリン(総資産:約3.9兆円)
- グーグルのラリー・ペイジ(総資産:約4.0兆円)
- フェイスブックのマーク・ザッカーバーグ(総資産:約5.0兆円)
- アマゾンのジェフ・ベゾス(総資産:約5.1兆円)
- オラクルのラリー・エリソン(総資産:約4.9兆円)
などがそうです。
それに、2020年からは小学校での教育も必修化され、ますますプログラミングスキルの習得が常識となってきます。
近い将来、自分の子供にプログラミングを教える日もきっと来るはずです。
そう考えると、いざ必要になってから後悔する前に、今のうちから学んでおいた方がいいと思いませんか?きっと「やってよかった」と思える日が来ますよ。
ぼくは間違いなく、自分の子供にはプログラミングを教えます。実際、こういう本も出ているくらいなので。
今なら質の高い学習ツールもそろっているし、現にプログラミングスキルを身につければ、エンジニア未経験からの転職もできる時代です。なのでぜひ、後悔する前に気軽に学習を始めてみてください。