ぼくは、最近よくプログラマーに転職する方法について聞かれるのですが、その中でたまに「正直、このままだと転職は厳しいな」と感じる人に出会うことがあります。
それは、プログラマーへの志望動機としてネガティブな理由ばかり話す人。
今の仕事は
- 給料が安い
- 仕事がきつい
- 人間関係が悪い
- やりがいがない
- 休みが少ない
から、プログラマーになりたいっていう人は結構いますが、そういう人にぼくは言いたいことがあります。
「あなたにとってプログラマーは逃げの一手でしかないの?」
確かに仕事で嫌なことはある
確かに、誰だって仕事に対して不満の1つや2つはあるでしょう。それは、人間だから仕方のないことです。
誰だって、できれば楽して贅沢したいですからね。
今の仕事から逃げ出したい気持ちがあって、だからプログラマーに転職したいっていう動機もわからなくはありません。
でもね、あなたが今抱えている不満って、別にプログラマーに転職したからって全て解決できるわけではないんですよ。
プログラマーになるのは楽じゃない
当たり前ですが、第一線でプログラマーとして活躍するためには、必ず相当量の勉強が必要になります。で、未経験から転職を目指す場合、大体の人は仕事をしながら空いた時間にプログラミングの勉強をするわけです。
もちろん、転職してからも、その勉強は続きます。入社したばかりの低スキルな社員が、いきなりコードを書かせてもらえるわけではないですからね。
プログラマーの下積み期間は、自分の時間なんてそんなに確保できないし、勉強が理解できなくて悩むこともたくさんあるわけです。
そんな状況になった時、「逃げの一手」でプログラマーを選んだらどうでしょう?諦めたくなりませんか?
だから、ネガティブな理由でプログラマーを目指すのは危険なんです。ぜひ、もう一度、自分の動機を見つめ直してみてください。
「プログラマー 」の素晴らしいところ
プログラマーと言う仕事には、たくさんの素晴らしいメリットがあります。どうせプログラマーを目指すなら、ネガティブな動機ではなく「これがやりたいんだ!」と言うポジティブな動機を見つけてみてはいかがですか?
ぼくが思いつくだけでも、プログラマーになるメリットはこれだけありますよ。
- 仕事の少ない地方にも雇用を生み出せる
- 在宅で働きたい人にノウハウを教えることができる
- 売り上げを伸ばしたいお店のホームページを作ってあげられる
- 起業家の力になれる(もちろん自分で起業もできる)
- パラレルワークができるようになる
- 業務の効率化に大きく貢献できる
- 実力次第では年収を大きく上げることができる
- 「これまでの経験 × プログラミング」で新しいことができる
- サービスを作って友達に自慢できる笑
ね?「今の仕事が嫌だから」と言う動機より、こっちの方がよっぽどワクワクするでしょ?
それはあなただけではなく、話を聞いている面接官の方も同じなんです。暗い顔して今の仕事の愚痴を言う人より、未来にワクワクしながら話をしている人の方が好印象なのは間違い無いですからね。
だから、ぜひ「プログラマーになって何がしたいのか?」を考えてみてください。そうすれば、どんどんポジティブな志望動機が湧いてくるようになりますよ。