今回は、今の職場の環境に不満をもち、消防士という全くの異業種からプログラマーへの転職に挑戦している「あき」さんに寄稿していただきました。
彼をみていると、たとえ未経験だろうが、これまでITとは無縁の生活を送ろうが、そんな小さなことはどうでも良く思えてきます。
きっと近いうち、プログラマーとしても、ブロガーとしても、自分の得たい人生を勝ち取ってくれるでしょう。
未経験からプログラマーへの転職を考えている方は、彼の熱い文章を読んで心に火をつけてください。
彼の思いはきっと、あなたを動かす原動力になってくれますよ。
こんにちは、はじめして!!
消防士からプログラマーを目指している、あきです。
消防士がプログラミングを学ぶなんて、みなさんまず聞いたことがないと思います。
プログラミングとは縁がなさそうな消防士の僕が、なぜプログラミングを学ぼうと思ったのか。
それは、プログラミングによって人生を変えることができる可能性を感じたからです。
雇われ続けることに嫌気がさし、クソみたいな人間関係で悩むなんて時間はもったいない。
そんな時に出会ったのがプログラミング。そして、神里さんという男!!
僕が、プログラミングを学ぶ理由は、人生を変えたかったからの1点です。
消防士の世界
消防は、完全な縦社会です。
消防の世界は、年功序列・階級社会。
年齢、勤続年数、役職が全て。
災害現場での、指揮命令系統を整える意味では、必要なことだと十分に理解しています。
しかし、消防士が「人間関係」で悩む多い原因の一つが、この「縦社会」が背景にあることは間違いありません。
命令は、絶対。
反対意見を言おうものなら、叱咤され職場の雰囲気が悪くなってしまう。
だからこそ、仲間を思って何も言えない、何もできない。
僕は、そんな消防の世界に嫌気がさしました。
そして、とても悲しい事故がありました。
同僚が事故により、働くことができなくなってしまったのです。
そんな時、組織というのは残酷なもの。
事実を公表しない、隠蔽に近いものがあったと思います。
怪我や病気などにより、働くことができなくなった時、社会や組織は、本当の意味で守ってくれることはないと知りました。
やはり、自分の身は自分で守ると決心した出来事でした。
人生は1度だけ。そんな大切な人生を思いっきり生きたい。
自分の好きなこと(得意なこと)で生きていく!と決心しました。
公務員の「安定」と呼ばれることへの疑問
消防士(公務員)= 安定とよく言われます。
この安定と呼ばれている部分の多くは、月に一定額の給料が確実にもらえるという点があります。
民間企業に比べると、倒産するリスクはないし、リストラにあうこともないかもしれません。
でも、給料がもらえれば、「安定」なのでしょうか?
リストラされなければ、それが「安定」でしょうか?
そんな疑問をいつも抱いて消防士を続けてきました。
このままでは、安月給を毎月振り込まれようと、お金の奴隷から解放されることはありません。
自分の理想とする人生を歩むことはありません。
本当の意味での「安定」とは、職種ではなく、自分の力で手に入れるものだと思います。
プログラミングを選んだ理由
そんな現状を打開すべく、選んだ一つのスキルがプログラミングです。
僕が、プログラミングに可能性を感じたことは、以下です。
- 今世界中で、注目されるスキルであること。
- アイディアを形にして、世に送り出せること
- 人を助けることができること。
- 高収入を得ることが可能なこと。
- 理想のライフスタイルを創り出せること。
消防士の休日が多いことを最大限に活かして、プログラミングスキルを身につければ、人生を変えることができると考えました。
実際に、神里さんからプログラミングレッスンを受けたことで、世界がめちゃくちゃ広がりました。
PCに疎かった自分、地方在住の僕には、縁がないと思っていた「IT」に首を突っ込んでいるのも事実です。
過去の自分がみたら、びっくりするんじゃないかなと思います。
「そこ、いったか〜〜〜俺!」みたいに!!
チャレンジしている人生って、めちゃくそ楽しいです。
こんな僕でも、プログラミングにチャレンジすることができたのですから、皆さんもデキる!間違いありません!
最後に
人生はいたってシンプルだなって最近つくづく思うんです。
夢を実現させる唯一の方法は、「やりたいことは必ず実現させる!」と言うブレない強い気持ちです。
将来、「あの時、プログラミングをやっておけば良かったな」などと、絶対後悔したくありません。
過去は変えられない。未来はわからない。
だからこそ、今やらなくてはいけないことをやりましょう。
今の自分にできることをやる!!
The シンプル!!
彼の考え方、僕はすごく好きです。
野心しか感じない。笑
これだけの熱い想いを持っていれば、きっとどんどん伸びていくことでしょう。
これから先、もっと成長を加速させるためにも、人脈を広げて素晴らしいメンターと出会われることを願っています。
頑張れ!!!
あきさんのブログはこちら↓