僕がデザインを学んでから、はや4ヶ月が経とうとしています。
なので、そろそろ作品が多くなってきたので、ポートフォリオサイトを立ち上げて色んな方々の目に触れるようにしようと考えました。
僕のデザインスキルはまだまだ未熟です。
だからこそ、恥を覚悟で全てを人前にさらけ出す!
今回、ポートフォリオサイトを立ち上げたという事で、これからは作品を作るごとに更新を重ね、このサイトを育てていきたいと思います。
もしプログラマーやウェブデザイナーへの転職を目指すなら、ポートフォリオサイトは立ち上げられるようになった方が内定の確率もグッとアップしますよ。
自分が立ち上げたサイトのURLを履歴書に書けたらかっこいいじゃないですか!
僕はこれから、よりオシャレで、よりハイレベルなサイトをどんどん作り上げていこうと思います。
デザインとプログラミングが融合できた今、何をやってもめちゃくちゃ楽しいのが正直なところです、はい。
ポートフォリオサイトはかなり手軽に作れる
今回立ち上げたサイトは Ruby on Rails を用いて作ったのですが、リンクを入れるだけのシンプルな作りなので4時間程度で作る事ができました。
https://fast-fortress-17874.herokuapp.com/
僕がプログラミングを学ぶ前は、ウェブサイトを立ち上げるなんて夢のまた夢だった訳です。
しかし、いざ勉強してみると、びっくりするほど簡単にできるようになりました。
右も左も分からない初心者のうちは、プログラミング学習に関するハードルはものすごく高いように感じるけど、諦めずに続けていくといつの間にかできるようになってます。
だから、今プログラミング学習で挫折しかけている人も、自分のできる範囲から少しずつコーディングを実践していってみてください。
きちんと手を動かしていれば、ある地点で一気に知識が繋がるようになります。
Ruby on Rails とは?
念のため Ruby on Rails についても簡単に触れておきます。
Ruby on Railsとは、初心者向けプログラミング言語である「Ruby」を使用したWebアプリケーションフレームワークの1つです。
フレームワークとは、Webアプリケーションを簡単に開発できるようにする骨組みのことで、これを使う事で初心者の方でも比較的簡単にウェブサイトを立ち上げる事ができます。
僕も一年前から学んでいて、この Ruby on Rails のおかげで気軽にプログラミングを学べるようになりました。
これからプログラミングを学ぶなら、Rails から入るのはかなりオススメです。
デザインとプログラミングは組み合わせてこそ意味がある
僕がデザインとプログラミングを学んで感じたのは、この二つのスキルは組み合わせてこそ意味があるという事です。
いくらデザインができても、プログラミングができなければ自分の作品を多くの人に見ていただくことはできません。
逆に、いくらプログラミングができたとしても、デザインができなければ見た目のダサいサイトしか作れない。
将来フリーランスを目指しているのであれば、デザインとプログラミングは間違いなく両方できるようになった方がいいです。
この2つのスキルは、組み合わせる事で大きな相乗効果を発揮するのはもちろんですが、単体のスキルだけでも十分稼ぐ事ができますからね。
場所を選ばず、パソコン一台で自由に働きたい人にはもってこいな訳です。
人は出口を作る事で成長する
今回、ポートフォリオサイトを立ち上げてみて改めて思ったのが、「人は出口を作る事で成長する」ということです。
「もっとかっこいいデザインを作れるようになりたい」
「もっとオシャレなWebサイトを開発したい」
「もっと複雑な機能を実装できるようになりたい」
こういうことを強く思えるようになったのは、やはり自分が作ったものを人前にさらけ出したからです。
これまでも確かに「プログラミングスキルを高めたい」という思いはあったのですが、出口を作る前と後ではその想いの強さが全く違う。
もっと爆速で成長するためにも、僕はこれからどんどん、このブログで自分が立ち上げたサイトを発表していこうと思いました。
サボっていたCSSの勉強も、これから力を入れていきます笑
デザインの勉強で参考にしているサイト
僕が普段、デザインの勉強でめちゃくちゃ参考にしているサイトはこちらです。
今回のサイトを立ち上げる時も、ここからヒントもらっていたりしました。
こちらは、センスのいいデザインが集まるめちゃくちゃ勉強になるサイトです。
ポスターやバナーなどのデザインはもちろん、インフォグラフィックからWebデザインまで、デザインに関する成果物が大集合!
自分のセンスを磨きたいなら、こちらのサイトは要チェックですよ!
Photoshop VIP
デザインを理論で学ぶならこのサイトがオススメ。
こちらでは、デザインに関するブログ記事が頻繁に投稿されています。
中にはCSSなどのWebデザインに関する記事もあったり、、、。
色んな情報が集まっているので、感覚だけでなく理論も身につけたい人にはもってこいのサイトです。
もっとオシャレでハイレベルなサイトを立ち上げたい
今はまだ、リンクからリンクへ飛ぶだけのシンプルな機能しかついてませんが、これから「ログイン機能」や「投稿機能」などのRailsをフル活用したサイトを立ち上げようと思います。
個人的には、これだけでも生活していけるだけのスキルが欲しいですね。
そうすると、本業にブログにプログラミングと、かなり収入源を分散させることができます。
これにデザインも加わったら最高だなぁ。
と言うわけで、収入源増やしたいならITスキル身に付けるのが効率的でオススメですよ。
地方に住んでる方とか、特に生活潤うんじゃないかなぁ?
どんなスキルも、ブログと組み合わせればお金へと変わりますからね。
何かを学びたいなら「出口」から作るべき
多くの人は、何かを学んでもそれをアウトプットしようとしません。
せっかくプログラミングを組んだりデザインしたりしても、その作品を自分のパソコンに眠らせておくだけの人がほとんど。
しかし、残念ながらそれでは質の高い学習はできないんです。
「どんな作品であろうと人前に出す!!」
その前提があって初めて、人は一生懸命勉強するし、本物の活きたスキルが身につくようになる。
もしあなたが、勉強を効率よく進めたいなら、SNSやブログでもなんいいので、まずはアウトプット先となる「出口」から作りましょう。
勉強するのはそれからです。
僕はそうやってブログ運営、プログラミング、デザインなどのスキルを向上させていきました。
どのスキルも最初は死ぬほどレベルが低かった。
それでも今は、そのスキルを活用して一ヶ月分の生活費くらいは稼げるようになってます。
それは、僕に特別な才能があったからではなく、どれだけ結果が出なくてもアウトプットし続けてきたからです。
自分が今よりも上のステージに立ちたいのであれば、ぜひ「出口」から作ってみてください。
それが、稼げる人間になるための最初の一歩です。