どうも、かみざとです。
今回は、プログラマーと年齢の関係について。
アラサーからプログラマーを目指すとなると、やっぱり気になりますよね、年齢。
「一生懸命勉強するのはいいんだけど、そもそもこの歳で転職なんてできるのか?」と。
無駄な努力で終わるのって怖いですもんね、時間を無駄にしたくないし。
無理なら無理で、挑戦する前にわかった方がいいわけです。
実際にプログラミングスクールや転職エージェントに話をすると、大体の人が「ちょっと厳しいですね」と言われるかと思います。
業界の中では、いまだに「プログラマー○○歳定年説」みたいなのがあります。
いつの時代でも、転職に「年齢」という足かせが付いてまわるわけですね。
ただ、本当にプログラマーへの転職と年齢には関係があるのでしょうか?
いや、無関係ではないと思いますよ?
でも、年齢だけが理由で転職できない人っていると思います?
もっと他に、何か別の原因があるんじゃない??
実際に僕は、どの年齢だろうが転職は可能だと考えています。
きちんとやるべきことやってる人なら絶対に成功できる、と。
そう思う理由について、これからちょっとお話ししていきますね。
現場の元上司を見て
今はもう他の企業に転職しちゃったのですが、僕が今働いているベンチャー企業の元上司は、40歳&未経験で転職を決めたそうです。
はい、もうあなたの限界引き上げられましたね。
プログラマーは30歳くらいが限界だと思ってませんでした?
ちゃんと40歳からでも未経験で転職して、現場で活躍している人もいるんですよ。
ぼく、ちゃんとこの目で見ましたもん笑
それに、僕は過去にTwitterにてこういうアンケートも取ってます。
画像は一切加工していません。
このデータ見ると、50代や60代から未経験で転職に成功した人もいるんですよ。
匿名性の高いTwitterだから、もしかしたら嘘の投票も混ざってるかもしれません。
でも、少なくとも可能性は0ではないと思ってます。
これ見ると、圧倒的に30代が多いかと思いきや、予想外に他の代の人数も多くてびっくりしますよね。
30代が若く見える笑
だから、無駄に年齢で不安になることないんです。
落ちるとしたら、年齢ではなく他の要素が大きいですね。
履歴書の書き方や面接時の対応の仕方。
あとはやっぱり、持っているスキルがどんなもんかにもよりますね。
ここら辺で若い人よりも光る何かがないと、もちろん採用はされません。
あと、転職を成功させるには、もちろん企業選びも重要なポイントです。
年齢が不利にならないような企業選び
アラサーからプログラマーに挑戦するなら、企業選びはしっかりとやりましょう。
これ間違うとアウトですよ、どんなにスキルやコミュニケーション能力があっても成功しません。
まず、大手は間違いなくダメですね。
年齢を見て足切りするから。
なんか頭固いというか、「問答無用に若い奴を採用する」みたいな考え方があるんですよ。
あと、採用試験のステップも無駄に多いし、そのどこかで落とされる確率が高いわけです。
もし、アラサーのあなたがプログラマーに転職するなら、僕がオススメするのはベンチャー企業ですね。
ベンチャーはかなり年齢に対する考え方が柔軟ですよ。
「人間性よければ成長するっしょ」みたいな、ある意味心が広いわけです。
それに、あまり規模の大きくないベンチャーだと、社長に気に入られれば即採用なんてこともありますからね。
なので、柔軟な働き方を求めるなら圧倒的にベンチャーがいいですよ。
リモート勤務もできるし、私服出勤や仕事中の音楽も何も言われないし。
あと、最新の技術を採用しているのも大手よりベンチャーです。
だから、もしスキルを身に付けたいなら、僕としては圧倒的にベンチャーがオススメ。
僕自身、入社してまだ5ヶ月の新人プログラマーなのに、デザイン、サーバーサイド、インフラ、サイト解析、全部任せてもらってますからね。
そりゃ嫌でも成長しますよ。
大手に行かなくてよかったなと本気で思っています。
まぁ、いけるかわからんけど。
さいごに
あなたがもし、今の自分の年齢で不安に思っているのであれば、それは余計な心配です。
もし転職に失敗するとしたら、それは年齢の問題ではなく、企業選びや面接対策、身に付けてきたスキルに原因があります。
転職はきちんと戦略を練れば普通に成功します。
僕自身、面接で落とされたことは1回もありません。
ほとんどが即採用なわけです。
もし、やり方がわからないならLINE@とかで質問してくださいね。
どこまでアドバイスできるかはわかりませんが、無料の割には結構ちゃんとアドバイスすると思いますよ。
もちろん、失礼な人とかはスルーしますが。
なので、アラサーから転職に成功したいなら、ぜひ経験者に話を聞くようにしてください。
間違っても、自己流で転職活動なんてしないように。
初心者の自己流ほど無駄が多いものはないですからね。
さぁ、年齢に関する余計な不安がなくなったところで、今すぐ行動しましょう。
まずは履歴書を仕上げることからです。
志望動機や自己アピールをしっかり書いてください。
あと、「なぜその年齢からプログラマーを目指すんですか?」みたいなよく聞かれそうな質問には、もちろん対策練ってますよね?
すらすら答えられますよね?
そうやって1つずつやるべきことやって、ちゃんと対策練ってから転職活動に臨みましょう。
最後に厳しいこと言いますが、年齢はただの言い訳ですよ、アラサーでもちゃんと転職は成功します。
地道に成長していけばフリーランスプログラマーになることも可能なので、ぜひ希望を持って挑戦してみてください。
何歳でも希望はあります。