どうも、遅咲プログラマー(@yoshito410kam)の神里です。
今回は、情報発信で全然結果が出なかった時の話をします。
僕はブログを始めた当初は軸がブレブレでした。
思い出すとちょっと面白いんですが、何をやっていたのかというと
- 料理レシピ作って載せる
- 絵を描いて載せる
- キレキレじゃないオピニオンを言う
- 研究職だったので研究職について語る
- 好きな調味料について語る(かき醤油)
- 脳科学
とか。
もうめっちゃどうでもいいことばかり書いてました笑
まぁでも、脳科学は発信やってて良かったかなとはおもいますが。
というわけで、ブログを始めたばかりの僕は軸がブレブレで全く結果は出なかったです。
稼ぐ効率がめちゃくちゃ低かった。
あの時は、記事更新ものすごく頑張っていましたからね。
時間にすると、平日1日4時間、休日10時間くらいはいつも文章を書いていました。
記事を書くペースは、1ヶ月で90本。
今考えたらアホかって言うくらい。
で、肝心の収益はというと、、、
半年で月収1万円です。
低すぎワロタ。
その一方で、僕の周りには現在の有名ブロガーが沢山いたんですよ。
りゅうけんさん、迫君、あんちゃさん、るってぃー、文太さんとか。(知ってる人は知ってる)
周りの人たちはブログ始めてから1ヶ月で5万とか10万とか普通に稼いでいました。
もはや異世界の人たちです。
それに比べ、僕は半年ずっとブログ書いてても月収1万円。
天才ブロガーたちとは天と地ほどの差がありましたね。
この経験から、無闇やらたらと記事を書いても全く意味がないことを悟ったわけです。
戦略がないまま記事を適当に書くと、大量の時間とエネルギーを消耗します。
わりと当たり前のことを書きますが、大切なのは
- 稼げそうな分野を選ぶこと
- 希少性の高いポジションを獲得すること
- 自分が楽しく続けられること
です。
最低限この3つはよく考えなければいけない。
しかし、ブログを始めた当初はマーケティング的な視点が皆無だったので、軸がブレブレで、適当に情報を提供すれば稼げると思っていたんですよね。
あの頃の僕は、研究したり週1〜2でフットサルやったりで、ビジネスについては無関心でした。
マーケティングとか一切学んだことがなかったので「どうやってお金稼ぐねん」って感じだったんです。
今活躍されているブロガーさん達は、わりと昔からビジネスに対しての関心があったりとか、すでに起業していたりとか、ブログやる前から副業していたりとか、意識の高い人たちがほとんどでした。
そうなると当然スタートラインが違うので、ブログをやっていても全く敵わないわけです。
これで僕は強烈な劣等感を感じていました。
多分、できない人はみんな感じると思うんですよね、劣等感。
僕自身も、あの頃はレベルの高い人達を見上げる事しかできませんでした。
こんだけ差が出るんだ・・・って感じ。
まぁ、今でもめっちゃ差があるんですけどね笑
優秀なブロガーさん達と比較して、僕はビジネス全然一生懸命やってこなかったし、本も読んでいなかったし、サラリーマンとしての能力も低かったし、お金を稼ぐセンスも無かった。
でも、そういう僕でも今では、オンラインサロンで50人ものお客様を集めることができています。
なぜあんなにレベルの低かった僕がこうなったのかというと、それは転機があったから。
その転機とは、ご存知の通り「プログラミングを始めた」ことです。
それから稼げるようになるまでの流れはこんな感じ。
- プログラミングを始めた
- テストエンジニア(テスター)に転職できた
- 「IT系の人」というふうに周りが認知してくれた
- 未経験からIT企業に就職できたということで応援してもらえるようになった
- プログラミング講師になった
- プログラマーとしてスカウトされた
- 2つの会社に務めるパラレルワーカーになった
- フリーランスになった
これらの転機によって、僕はきちんとブログの軸が定まり、専門家としての権威性もでてきて、割と楽に稼げるようになりました。
あとは、ネットビジネスでめっちゃ稼いでる人を知れた事も大きな転機です。
年間5億稼いでいる意味不明な人を知ってから、インターネットを活用してその領域まで到達可能であることを知りました。
圧倒的な力の差を前に、今の自分クソだなと思ったわけです。
その衝撃を受けてからは、確かに少ない労力できちんと成果をあげられるようになりました。
反省してよかった笑
で、今回の話では「どうやったら情報発信で稼げるようになれるか?」とかそんなありきたりな事を伝えたい訳でなくて、一番伝えたいのは
「最初はダメでもいいのでぜひ色んなことに挑戦してみてほしい」
ということです。
人間いつでも変われるんですよ。
たとえ今までの30年間、大した成果を残したことがなかったとしても、それでも人間は変われるんです。
僕はそれをこの2年間で証明してきました。
最初はダメでもいいんです、本当に。
それでも覚悟を持って一つの物事に挑戦してみると人は変われます。
これはマジです。
僕もこの記事や他の記事でなんども書いているように、2年前にブログやプログラミングをゼロから始めました。
それまでは、ブロガーやプログラマーやるなんて一切考えたことはなかった。
文章を書くのも嫌いでした。
そんな人間でも今は文章やプログラミングスキルで稼げるようになっています。
人はたった2年でそのくらい変わることができるんです。
もしどうしたらいいのかわからないのであればメンターを見つけてください。
部分目標でも全体目標でも何でもいいので、自分が目指したい方向をすでに歩んでる人を見つけましょう。
そしてついて行ってください。
というかストーキングしてください。
その人からコンサル受けるなりサロンに入るなりして、自分自身が成功するための大事な価値観をどんどん吸収していってください。
そうすることで正しい方向にものすごいスピードで前進することができるようになります。
あとは、どれだけ馬鹿にされても気にしないで前進し続けてください。
やっぱり最初は下手だから、心ない人から批判されるんですよ。
僕自身も
- 稼げなさそう
- ブログ面白くない
- 頭おかしい
こんなこと言われていました。
それでも僕は発信を止めることはなかったですね。
批判された時は「いくらお前らが批判しても俺は絶対に歩みを止めない」という気持ちで毎日淡々と作業してました。
結果、僕のこと批判してたやつらはいつの間にか視界から消えました。
大切なのは自分の世界を持っておくことです。
「自分は自分、他人は他人」と言う考えで淡々と進む。
ダメダメでもいいし、劣等感をもっていてもいいけど、「どんなにダメでも人はいつでも変われる」ということを強く頭に入れておいてください。
どんなに批判されようと本当に変われるから。
結局、大切なのはダメな状況を楽しむ気持ちなんです。
僕は結構好きですよ、そういう状況。
これは僕の性格が特殊なのかもしれないですが、個人的に自分の得意なことにはあんまり興味なくて、どちらかというと今できないことに興味あるんです。
今でこそプログラマーやってますけど、本来は美術よりの頭で、数学とかめっちゃ苦手でした。
でも、なんか挑戦するとおもろそうだなぁ〜と思って、高校でも理系を選択し、大学でも理学部に入り、研究者やって今に至るわけです。
お前何がしたいねんってかんじですよね笑
でも楽しかったです。
そして、こう言う気持ちって上に行くためには重要です。
今ダメってことは、人を追い抜く喜びが味わえると言うこと。
言ってみれば下克上ですね。
思えば僕は昔から、上級生を追い抜くことしか考えてませんでした。
だから、自分よりも下の人にドヤ顔することにはあんまり興味がなかった。
そういう人たちは、僕にとっては守るべき対象でしかなかったんですよね。
だから、目の前に弱い存在がいたとしても優越感に浸ることはなく、どちらかと言うと、上級生を倒す・追い抜くということに興味が向きました。
だからこそ、どん底はやっぱり楽しいです笑
それに、ダメな状況がなぜいいかというと、それは、ダメな人の気持ちがよくわかることなんですよね。
そういう人は、初心者にめちゃくちゃ丁寧に教えてあげることができます。
人に教えられるスキルを持つことは、結果を残す上で超重要。
そう言うスキルを身につけるためにも、底辺から這い上がる経験はしておいた方がいいです。
あと、人は逆転劇が大好きです。
映画でも漫画でも、主人公が強敵に負ける、なんてのはよくある展開じゃないですか。
そして、また修行してどんどん強くなって最後は勝つみたいな。
それって結構決まりきったパターンで、クライマックスも容易に予想できます。
でも、それでも漫画や映画ってたくさんの人を魅了しますよね。
人は逆転劇が好きなんですよ。
あなたの人生がどんどん変わっていく過程を発信していると、多くの人に勇気を与えることができます。
僕も、ブログやプログラミングをゼロから始めました。
どちらも29歳(アラサー)から始めて、
最初はダメダメで半年くらいは全く成果が出なかったけど、
それからプログラミングスクールに通って、
個人でプログラミング講師始めて、
プログラマーとして2つの会社を掛け持ちするようになって、
フリーランスとして独立して、
ブログでも毎月最低10万以上は絶対に稼げるようになって、、、、
自分で言うのもなんですが、こういう過程は、これから人生変えようとしてるアラサーにものすごい勇気を与えられると思います。
自分を通して人に逆転劇を見せられるということは、多くの人を魅了できるということなんです。
だから、個人ビジネスでも大きな成果をあげられるようになる。
なので、ぜひダメな状況を楽しんでください。
人はいつでも変われます。
それを常に頭に入れ、何事にも楽しみながら挑戦していって欲しいと思います。
辛くなったらいつでもこの記事を読みにきてください、多分元気になります笑
僕は自分の発信を通して、たくましく生きていける力強いアラサーがたくさん生まれればいいなと思っています。
周りの批判とか気にせず、ダメな状態でもなんでもいいので、ぜひスキルを身につけて自分の人生をいい方向に変えていってください。
応援しています。